人気ブログランキング | 話題のタグを見る


往年のクライマー(元登攀倶楽部の会員)によるブログです。


by touhanclub

カテゴリ

全体
六甲の岩場
仲村利彦の部屋 (B)
はじめに
登攀倶楽部会報
大柳典生の部屋
仲村利彦の部屋
登攀倶楽部写真集

以前の記事

2016年 09月
2016年 08月
2016年 01月
2015年 05月
2013年 01月

最新の記事

ガッシャブルムⅡ峰 追悼報告..
at 2016-09-09 17:49
六甲の岩場<兵庫県山岳連盟編>
at 2016-08-28 16:44
歴代会報と他遠征報告資料
at 2016-01-21 22:56
大台ケ原山・大蛇嵓の登攀
at 2016-01-20 12:19
甲斐駒ヶ岳・大武川~赤石沢~..
at 2016-01-18 01:48
黒部・奥鐘山西壁京都ルート登攀
at 2016-01-16 00:28
唐沢岳幕岩正面壁大ハング直上..
at 2016-01-15 00:45
後立山・不帰二峯東壁三角形岩..
at 2016-01-14 01:04
赤沢山針峯槍沢側正面壁東京R..
at 2016-01-13 02:07
穂高・屏風岩第ニルンゼ~中央..
at 2016-01-12 17:14
北岳バットレス
at 2016-01-07 02:52
屏風岩一ルンゼ
at 2016-01-07 02:50
屏風
at 2016-01-07 02:29
滝谷
at 2016-01-06 02:14
今は昔・昔は今も映像は残る
at 2015-05-16 04:23
山と当時のひととの出会い (4)
at 2013-01-04 03:13
あの頃、大岩壁は確かにあった。
at 2013-01-03 14:11
山と当時のひととの出会い (1)
at 2013-01-02 23:47
山と当時のひととの出会い (2)
at 2013-01-02 22:00
山と当時のひととの出会い (3)
at 2013-01-02 02:50

記事ランキング

フォロー中のブログ

検索

タグ

その他のジャンル

ファン

ブログジャンル

カメラ
登山

画像一覧

滝谷

滝谷の閉塞感は格別です。右を見ても左を見ても壁。
寝転んで天空を仰いでも視野の一部に茶色の岩肌が眼球に映ります。剣や北岳の開放感に比べて暗い。「岩登りの殿堂=滝谷」 第一尾根を登りに行ったときP2フランケの美しさに圧倒されました。「こっち行きたい」と思いましたが、またの機会にと予定どおり一尾根に取付きました。結局、またの機会は訪れませんでした。滝谷の開拓時に生きたクライマーはしあわせだと思います。あっちワクワク。こっちもワクワク。五万分の一地図、毛虫探し以前の時代です。

滝 谷 <望月 亮>
稜線に立つと、飛騨の風がひょうひょうと吹きあげていた。頂は濃い霧の中に隠されていた。薄着の肌からみるみる体温が掠められていった。唇は色を喪い、歯が鳴った。陽の光がしきりと懐かしく思えた。振りかえる遙か下に、澗沢の天幕群が鮮かに見えた。雲は頂稜の上のみをおおい、信州側の下では相変らず強い陽射が照りつけている。そこにはむせかえる草いきれが立ちこめ、天幕は蒸風呂のように熱せられているに違いない。だが、その熱気もここまでは届かなかった。
風はさらに強く吹いた。だが風も、頂稜にまつわる雲を吹き払うことはできなかった。それどころか雲はいっそうその厚みを増し、霧のヴェールは私達を惑わした。岩壁はとほうもなく大きく見え、山は距離と空間を無限に拡大する。どこかで、低く鈍い落石の音が谷を転り落ちていった。
「とにかく降りてみよう・・・」
身体の芯にしみとおる寒さに追われて、底の見えない谷を飛騨側に下りはじめる。狭く急な、そして脆弱な岩溝を、奈落に足を踏み入れるように、恐る恐るずり落ちる。小さく鋭い羽音を残して落石が耳をかすめていったその先に、銀の糸のように蒲田川の流れがちらと光った。
私達は岩壁の下に立つ。誰が積んだとも知れぬケルンが、付近にある石のすべてを使って築かれている。そのほかにはこのあたりに石はない。
《誰かが登ろうとしたんだな・・・》
私は未登の岩壁を仰ぐ。人に登られたことのない壁はむしろひそやかに立っている。私達はその壁を登り始める。《未登の岩壁》には充実がある。たとえそれが不安と焦燥と背中合わせの充実にしろ、そこには隙間のない私がいる。そして私達は緊張と小さな希望にささえられている。
"ここはまだ誰も登った者がない・・・“
このわずかなことが私達を喜ばせ、小さな誇りを持たせる。一つ一つの手懸りや足場を踏みながら、岩壁に手と足の跡を染みこませようとしている私。雨にも雪にも洗い流されることのない足跡--- その一つ一つに思いをこめて攀じる。私はそれを忘れることのないように覚えこもうとする。この壁は私達のものになろうとしている。そして私を勇気づける。
ようやくにして霧の中から仲間の顔がでる。お互いに笑顔をかわそうともしないで、また霧の中での孤独な時間の繰返しがつづく。一歩一歩標高を掠めて成功がだんだん手近い所に降りてくる。
突然、私達をささえていたものが崩れ落ちる。希望が喪われると、不安と蕉燥は平衡を破って一方的に膨れあがる。私は叫びだしそうになるのをこらえる。
下降が開始される。一本のハーケンと一本の捨縄を惜しんで、私達は非常な危険を冒す。ハーケンと捨縄が惜しいのではない。そうすることが当然のように、ふだんの習慣・・・貧しさ・・・がそうさせている。ようやく岩壁の下に降り立って私達は息をつく。未登の壁はむしろひそやかに聳えている。潰れた小さなヒロイズム。私達はザイルを巻き、濡れ猫のように道に向って歩きはじめる。
風の中に霧はあいかわらずひょうひょうと吹き上げ、頂稜の雲はさらに重く厚みをましていった。



by touhanclub | 2016-01-06 02:14 | 仲村利彦の部屋 (B)